多数の機能が追加されたため、説明動画にまとめました。
・有給休暇管理ページを追加しました
・自作書類にカスタム情報の変数を挿入できるようにしました
・システムから送信されるメールの文面をカスタマイズできるようにしました
・入社手続き等の際に電話番号や携帯番号を入力必須にする設定を追加しました
・入社手続き等の際に振込口座の制限をかけられるようにしました
・書類プレビュー機能を追加しました
・表示年月ジャンプ機能を追加しました
有給休暇管理ページを追加しました。
年5日の有給休暇取得義務の達成状況や、有給の時効到来日を一覧で確認できるページを作成しました。
取得義務未達成の行や、時効を迎える行は赤くハイライト表示される設定が可能です。
設定ページの「オプション機能」に、「有給休暇取得義務エラー」と「有給休暇消滅エラー」の2項目を追加しました。これにより、期限や時効の何日前からハイライトするかを設定することができます。
自作書類にカスタム情報の変数を挿入できるようにしました。
社員ごとに入力できるカスタム情報を、自作書類の中に変数として含めることができるようになりました。
なお、変数として含めることができるのは形式を「自由入力欄」として作成したカスタム情報のみです。
システムから送信されるメールの文面をカスタマイズできるようにしました。
自作書類と同様に、システムメール内にも変数を挿入して柔軟に文面を構成することが可能です。
入社手続き等の際に電話番号や携帯番号を入力必須にする設定を追加しました。
設定ページの「オプション機能」にて、電話番号や携帯番号の入力を必須とする設定を追加しました。
この設定を有効にすると、入社手続き時にこれらの情報を入力しないと先に進めなくなります。
入社手続き等の際に振込口座の制限をかけられるようにしました。
設定ページの「オプション機能」に、以下の3つの振込口座に関する制限設定を追加しました。
金融機関の制限:特定の金融機関のみを指定できるようになります(例:ゆうちょ銀行のみなど)。
口座種別の制限:普通口座のみを許可するなどの設定が可能です。
口座名義の初期値設定:名前(カナ)を初期値として設定できるようになり、入力ミスを防止できます。
なお、これらの設定は有効にした後の入社手続きに適用され、すでに入社済みの従業員には影響しません。
書類プレビュー機能を追加しました。
書類をダウンロードする前に、内容を画面上で確認できる「プレビュー」機能を追加しました。
対象となる書類では、「PDFダウンロード」ボタンの隣に「プレビュー」ボタンが表示されます。
なお、zip形式で出力される書類についてはプレビュー機能は利用できません。
表示年月ジャンプ機能を追加しました。
シフトページや勤怠給与ページにおいて、表示されている年月部分をクリックすると、任意の年月を直接指定してその期間のデータを表示できるようになりました。
これにより、過去のデータを確認するために何度もクリックして遡る必要がなくなります。